つかれたー。

2003年5月30日
就活ってたいへん。
わかってたけど、うぁぁーって叫びたくなります。

エンギの涙?

2003年5月4日
就活をするにあたり、自分をどうみせるのか。を考えることが多くなりました。
今のところ、このままの自分を受け入れてくれるところを探したいなぁと思います。
もちろん、自分の長所も短所もきちんと伝えていきたいなと思っています。

自分をこうまで演技でもっていくことができるなんて、オドロキだぁ。とおもう出来事があったので、記念に書いておこうと思います。
就活とは関係なくなっちゃうけど。

先日、お世話になった人の夕食会があって、そこでその人のボスがスピーチをしたんですが、最後の山場で泣きはじめ、ちょっとびっくり。
それは何と表現したらいいのかなぁ、まるで映画のワンシーンのような(普通にはあんまりそういう泣き方ないでしょう。)という感じ。

「みんなが彼女を必要としていた。彼女がいなくなってしまうなんて考えることができない。この先どうなってしまうの?」…涙、涙、涙

あんまり、彼女は親しかったとも思えないしのぅ。
しかも、スピーチのためにきました。という印象を受けていただけに
正直ちょっとひいてしまいました。
うーん。きっと文化の違いなんだろうなぁ。と解釈していたんだけど。

後で聞いたら、みんな、彼女はアクトレス。あぁいうパフォーマンスが得意なんだよ。(その他、もろもろ。彼女はdirtyだとか。)いやぁ、そういう裏と表と使い分けているのって日本特有なのかなぁと思っていた私は意外でびっくりしました。

まとまらない文章になってしまったけど。

演技で自分を失ってしまうなんて、そんな寂しいことはないなぁと思った。
心にはいつも人を魅せられる輝きをもっていたいな。と思う。
作り物じゃなくて。
そのままの自分で自信をもって人に何かを伝えていきたい。デス。


最近、風邪気味で頭がぼーっとしています。

久しぶりの友達と話していて、付き合っていた彼女と別れることになった、と聞きました。
あんまり、励ますことできたのか自信がないけれど、頑張ってほしいなぁと思う。
彼は多分、傷つきやすい人だからきっとすごく悩んでいるんだろうな。
言葉は多くなかったけれど。

無理しないで、ね。と伝えた後、何だか私もしんみりしました。
簡単に変えることはできないけれど、明日がどんどん増えていくと少しづつ目の前は変わっていくと思う。

あたたかな、春の日。
花粉症+風邪で頭が回転しなかった日。
おやすみなさい。



気合

2003年4月22日


とうとう、日本に戻るまで2週間ほどになりました。
就職活動本番が目の前にあって、
正直何をしてよいかわからず、ただあせっています。
履歴書かいたり、まだ選考可能な企業をリストアップしなおしたりしていますが、
100社エントリーしたなかで、今でも受け入れてくれるところが
(可能性がありそうなところ)が
わずかすぎてこの先どうなっちゃうんだろうなぁ。と不安です。

企業に電話で連絡をとってみたりもするけれど…
返事で多いのが、
「今のところ未定ですが、決まり次第メールで連絡したいと思います。」

うぅぅぅ。どうなるんだろう。

とりあえず、帰国後の翌週から説明会を何社かいれてみました。

ファイナルウィークも近くなって、一人でoverwarmingしています。頑張ろう!!

なんとかするぞ!!




飲み会の後で

2003年4月13日
朝になってしまったなり。
日記の更新をあまりしない日がつづいて、今日は久しぶりの朝がきました。
まだちょっと頭もフラフラしているけれど、頑張らなきゃっていう朝。
酔っ払ってるけど、いい気分だけど、
みんな変だ〜なんていうけれど、でも本当に心のどこかでは冷静な私。
ごめん。酔いきれてないよ、自分。
酔っ払ってる人ほど、よく言う言葉だけど、
あたしは酔ってないです。
(いい気分になれたのは、確か)

言葉はたくさんあるけれど、本当の言葉はどこにあるんだろう?ねぇ。
飲み会での言葉は私の心には響かない。
というか、私は人を信じられない。
ネガティブな意味じゃぁなく、
こうやって年を重ねていくとどこまでが
本当のことなのか、信じていいのか、というところを冷静に判断している自分がいる。
飲みの席ではみんなが、普段いえないことを
ポロポロいっているよ。
受け止めてあげたいよ。でも、できない。
ごめんね。
楽しい時間のひと時をすごせてヨカッタヨ。
ありがとう。

-------------------------
かけひきがあるよ。
かけひきにはのらないよ。
なぜ、大人になると人はリスクを負わなくなるんだろう?
なかなか、みなさん上手なり。
自分もできる限りかわすなり。
本音でぶつかってくれる人がいたなら、
私もきちんと真正面から受け止めたいと思う。
…それは難しいのだね。
そう思った。
IFで聞くなんて、ずるいやり方なり。
イフなんて、イフなんだもの。

------------------------

私は普通の人では付き合えないんだなぁ。と
思っています。
甘い恋愛とか、は続かない。
恋に恋してるんだったら、ありえるのかも知れないけれど。ねぇ。
キャパが大きな人が向いているんだろうなぁ。
なかなか、そういう人にめぐりあうことはないんだ
ろうな。

---------------------

イフだけど、私にencouragementをくれた人
ありがとう。

----------------

ほろ酔い気分な、更新日記です。

日本まで残りわずか、しっかり準備して就活を向かえていきたいと思います。
とりあえず、残りのESと履歴書をもうちょっと増やして戻ってから落ち着いて活動していきたいと思います。

それからSPIのもやらなきゃ。

今日は少し休んで課題をやりたいと思います。
おやすみなさい。(朝だけど)


誰だったかな…

2003年4月7日
人の名前をちゃんと覚えられないのが、私の悪いところ。
最近も全然、後輩の名前が覚えられなくてすごーく困っています。大人になると今まで知り合った人の数も増えるのでしっかり整理しないと、私の頭のなかはすっかりミックスしてしまいます。
特に似たような名前の人とか。どうしても、まちがえちゃう。ごめんなさい。

物事、人間は変わっていくものである。変わらないのはすべてが変わっていく。という事実だけである。

これはいい言葉だなぁと思ってメモしたんですが、
誰がいっていたのかを思い出せません。
多分、ヘラクレイトスというギリシャの哲学者??
忘れてしまいました。

万物流転…かぁ。本当にそうだなぁと思います。
人に限っては特に。そこには常に変化があって、
一生、出会ったときのままの人なんていないもの。

だけど、不変というものを求めている自分がいるのも確かです。常に信じられるもの。変わらないもの。

それを探していけたらいいなぁと思います。


そうだったのか。全然知りませんでした。

終わった!!!!

2003年4月4日
学校での大イベントがやっとこ終わりました。
予想以上の人が集まり、席がないほどの盛況のなか、走り回り、何とか無事に終わりました。
こんなに頑張って、大変だったことって
4年間のなかで初かもしれない。
一人で頑張ってできることじゃ、なかったし
こんな風に過ごせた時間を今はとっても幸せだなぁと思う。
終わってから、オフィサーの仲間とわーわーいって
ハグしあってはしゃぎまくりました。
あとは、残り1ヶ月のセメスターをのりきって
就職活動を日本でむかえたいと思います。

みんなで頑張ることはすっごく楽しいことだなぁと
しみじみした日。

あっというま。

2003年3月30日
に時間が過ぎていきます。
卒業するまで、後1セメスター。
まだ、授業が終わってないけれど、
何だか一人、来学期の授業登録考えながら
しんみりしてしまいました。

life is shortと誰かにいわれたけれど。
その通りだなぁ。
その日、その日を大事に生きていきたいです。

ちょっと前まで、時間がおしいって考えたことがなかった。暇があったら、のんびーり、ぼーっとしたり、眠ったり、本を読んだり、
その時間に限りがあるなんて考えたこともなかったな。
ちょうど、そのころ大人の人から、マイカは
時間がおしいって思ったことないでしょう?と
聞かれて、その通りだったので
そう伝えました。
でも、今ならわかる。
このとき、この時間はもう帰ってこんのですね。

勉強以外においては、
前よりも素敵な自分になれていると思います。
いさぎよさというか、楽しむところは楽しんで
頑張って、それから息ぬきもして。
チャレンジも沢山していると思うなり。
この調子で、勉強のほうもしっかりしなきゃ。

向日葵さん、お帰りなさい!!

学祭??

2003年3月29日
最近、学校のイベントに向けて準備中です。
こっちに来てから久しぶりに団結みたいのを感じています。
いろいろやることは多いし、最初は人も集まらなくてどうしよう???と思うことばかりだった。
リーダーとしての役割がうまくできず、overwarmingしてしまったり。
でも。ようやく形になってきたみたいです。
みんなの頑張りに助けられながらのリーダーだけど。
楽しんでイベントをむかえることができそうです。

勉強の方がかなりやばめでどうしよう?
両立って難しいなぁ。


ピュアということ。

2003年3月21日
昨日?の日記はは何だか読んで自分でもくっさいなと思うような日記です。
いつか消しちゃうかもしれない。

最近、就活をしていても同じところに留まっていて何にもできない状況に少し疲れを感じています。企業に対応してもらえれば、、、と何社かメールを送ってみたりするものの、返ってくるのはその半分くらい。やはり、時期的に留学生には難しい部分あるのかも知れない。学校の勉強もあるし。
ES通過のメールを待ちつつ、イライラ度数が上がる毎日です。
だから、プロフィールも未設定にしてしまいました。

そんななか。
今日は心がどわぁーっと洗われちゃうような、言葉違うかも知れないけれど、目からウロコみたいなことがあって新鮮な気持ちになれることがありました。

それは今インターンしている場所でのこと。
昨日は今日だけ...なんていっていましたが、簡単に忘れられないし、口にはだせなくて、表には誰にも(日記以外は)いえなくて、我慢している部分もかなりあったと思います。
そんなカチカチになっている私の気持ちをほぐしてくれるようなピュアな恋の話をきいて、
何だかほっとしたのです。

インターン先の利用者さんは知的には私たちよりも低いとされています。でも、そんなの関係ないや。って思えた。
恋愛において、むしろ駆け引きのない、まっすぐで真剣なんだなと思いました。

今、うまくまとめて書けないので
後で追加したいと思います。
******
彼は彼女がおおきなお家に住みたい。でもお金はすっごいかかるわ。っていわれたそうです。
今の彼にはそれができないから、すごくショックで落ち込んでいました。だけど、そのために僕は働きたいよ。っと教えてくれました。
そして、彼はまた両親にその気持ちがいえないんだよ。とも教えてくれました。それは昔、好きだった人がいて、分かれたときに気持ちがコントロールできずに両親にぶつけてしまって以来、両親が彼の恋愛感情にたいして警戒しているからだそうです。

彼は真剣だけれど、難しい問題なんだなぁと思いました。私たちにとって恋愛は、自分と相手の問題だけだし、そのためにお互いに相手を探りあったりもしてしまいます。彼らにはそういうものがないけれど、別の大変さがあるのだ。と実感しました。

彼が現実としてその彼女の願いを実現できるかというとそれはかなり難しいと思います。
どこまで、彼が理解できているのかということも重要なポイントだと思います。

だけど、
すごくイトシイなぁと思いました。(表現の仕方があっているか自信ないけれど。)
素直に彼女のために。って思えること。
いいなぁと思う。
無理だ。とか、そういうことを考えずにぶつかっていく。

もちろん、実際には私たちが思ったまま行動することはできないけれど。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索